作者別:スタッフ
スタッフ

スタッフ

2018年6月13日加入 記事本数:329
元腕時計販売員です!ライティングのお仕事がやりたくて、2015年にフリーライターとして独立。
元腕時計販売員腕時計というの経歴と知識を生かして、分かりやすい、読みやすい記事を作っています。
また、ファッション、腕時計、旅行など幅広く執筆しています。よろしくお願いします!
スタッフの最新記事

スポーツウォッチの選び方と人気おすすめ10選!

腕時計にもさまざまな種類があるため、どんなシチュエーションで使用するかによって必要な機能も違ってきます。もちろん、単純に時間だけがわかればいいというならば、普通の時計を使ってもいいでしょう。しかし、ビジネスシーンで高機能な腕時計だからといって、スポーツウォッチとして役に立つとは限らないのです。そこで、ここではランニングするときなど、運動するときに便利な機能がついたスポーツウォッチについて詳しく説明します。 まずはフィット感や機能性などをチェックすることが大切 マラソンのように本格的に走る以外に軽いウォーキングをする場合でも、あまりに重い腕時計をはめていれば腕を振るとき負担になることがあります。そのため、走ったり歩いたりするときにあまり気にならないような軽さの時計を選ぶことが大事なポイントのひとつです。また、時計やベルトの形が合わない、装着するとしっくりこないなど、自分の腕に合わないものを選ぶとストレスに感じてしまうことも考えられます。そのような状況にならないように、まずは自分の腕に合うように細かく調節できるかどうかもチェックし、フィット感を確かめることが大切です。さらに、スポーツウォッチは動きながら使うものであるため、時間が見やすい、操作しやすいという点もチェックしておいたほうがいいでしょう。 ランニング 時計は走ったり歩いたりなど、屋外でスポーツをするときに使います。ときには天気が急変して雨が降ってくるかもしれません。そのため、防水性があるかどうかも選ぶときのチェックポイントになります。防水性については汗や多少の雨くらいは大丈夫なものから、水泳をするときにも使えるようなモデルまでさまざまです。日常生活の中で気軽にウォーキングやランニングをしたいという場合や、トライアスロンに挑戦したいという場合など、目的によって適した防水性のスポーツウォッチを選ぶようにしましょう。
0

ロレックス人気モデルの魅力と価格推移徹底解説!

ロレックスの時計はなぜ高いのですか? 世界的な高級腕時計ブランドとして有名なロレックスは、誰もが知っていて憧れる人気ブランドです。高級腕時計ブランドでありながら、デザイン性に特化しておらず実用性が高い事でも知られ、日常使いできるスタンダードタイプからスポーツタイプまでオンとオフ問わずに身に着けられる豊富なラインナップがあります。他のブランド腕時計よりも資産価値が落ちにくく、逆に発売当初よりも価格が上がっている物も多く、世界中で中古のリセール品が出回ってます。特に人気なのが希少価値が高いヴィンテージモデルで、有名オークションで活発に取引されています。 1950年代以降に発表された腕時計には、少量の限定生産品のプロトタイプやイレギュラーモデルなどがあり、公式にロレックスが発表していないため、謎に包まれたモデルも多いです。そういう理由で世界中の高級腕時計コレクターがどんな物があるのかを探し求めたり、どんな腕時計があるのかの仮説を立ててブログなどで発表が盛んに行われています。 ロレックスの腕時計は、最近流行りのクォーツを使った電池を使ったタイプではなく、全て機械式なので電池交換は不要ですが、その代わり3年から4年に1回は定期的なオーバーホールが必要です。オーバーホールでは、時計を分解して内部の摩耗した歯車を交換したり、オイルを継ぎ足すなどのメンテナンスが行われます。しっかりメンテナンスをする事で、何十年も変わらない精度で使い続けられる点も中古の価値が下がらない理由です。 また、ロレックスの値上がりが続いている大きな理由は、2018年から続いている円安です。この傾向は今後も続くと言われており、海外ブランドの高級時計のみならず全ての輸入商品にも大きな影響をもたらすといえます。もう一つの理由は、需要が供給量よりも上回っていることが挙げられます。これは、ロレックス特有の現象とされ、正規販売店で購入することが非常に難しい状況にあります。また、中国市場の拡大も伴い、今後もますます需要が高まるとされています。
0

ハミルトンのダイバーズウォッチ「カーキ ネイビー」の魅力解説!

世界的な時計ブランドのハミルトンは、多種多様な腕時計を生産、販売しています。デザイン性やブランド知名度の高さはもちろん、様々なシーンに活用できる機能性も重視した腕時計が多く、その中でも「カーキ ネイビーコレクション」は人気のラインです。ここでは、ハミルトンのカーキ ネイビーの特徴とその魅力についてご紹介します。 ハミルトンとは ハミルトンはアメリカ発祥の世界的に有名な腕時計ブランドです。一般的なメーカーとは異なり、中小の時計企業が合併して誕生したという歴史があります。その歴史は長く、1874年頃に大元となるアダムス&ペリー時計製造会社が設立、その後は再編成や倒産、買収など様々な苦難を乗り越え、1892年に「ハミルトン時計」という組織が設立されました。ハミルトン最初の腕時計が作られたのは1917年で、第一次世界大戦中という混乱の時代です。その中、戦争に向かう兵士のために作られたのが、ハミルトン最初の腕時計である「カーキ」シリーズです。
0

機械式時計にこだわるブランパンの徹底解説!

世界的に有名な時計ブランドの多くは古い歴史がありますが、このブランパンにおいてはその中でも最も古い歴史があることで有名です。そんなブランパンの始まりは1735年のことで、ジャンジャックブランパンによって創業されました。実は最初はジャンジャックブランパンは時計の部品を主に製作していたのですが、時計製造業の将来性を見抜いていた彼はすぐに懐中時計の製作を始めたのです。ブランパンが始まった当時というのは時計産業はあまり発展していなかったのですが、彼が製作した時計は比較的早く売れるようになったと言われています。  スイスが誇る世界最初の時計メーカーブランパンの歴史詳しくを知ろう! ブランパンは、1735年に創業したスイスにある時計メーカーです。世界最古のメーカーであるブランパンは、時計業界に多くの革命を起こしました。ブランパンが創業したころの懐中時計は、農夫が副業として手作業で作っていましたが、ブランパンは1815年に量産体制を整えました。 時計が正しく「時(とき)」を刻むためには、同じ速度で歯車がまわらなければなりません。歯車を同じ速度でまわすために必要なパーツが、調速機と脱進機です。 16世紀以降の時計にはシリンダー脱進機が使用されていましたが、耐久性が弱いとい問題点がありました。ブランパンがアンクル脱進機を導入したので時計の耐久性が向上しました。
0

今注目しているダイバーズウォッチ!その魅力とは?

ダイバーズウォッチは、防水機能に優れているのはもちろん、スタイリッシュなベゼルのデザインや存在感のあるフォルムがとても人気の腕時計です。ビジネスからカジュアルまで、幅広いシーンで活躍する腕時計といえるでしょう。選ぶ際のポイントさえ押さえれば、安い価格でもおしゃれなダイバーズウォッチを手に入れることができます。そこで、おしゃれなダイバーズウォッチの選び方やおすすめのダイバーズウォッチについて紹介します。 ダイバーズウォッチとはそもそもどんな腕時計? ダイバーズウォッチとは、その名のとおり、海で働く潜水士に愛用されてきた防水性の高い時計のことです。海に潜る際の水圧は腕時計にとって大敵であり、圧力を受けるとすぐに故障してしまいます。その水圧に耐えるため、ダイバーズウォッチにはさまざまな改良がなされており、深海数百メートルに潜っても耐えられるスペックを持つものもあるほどです。その特有の重厚感や存在感は、潜水士のみならず一般人にとっても魅力的であり、長く支持される理由となっています。 ダイバーズウォッチが持つメリット 実際に海に潜るわけではなくても、あえてダイバーズウォッチを着用するメリットは、そのファッション性の高さにあります。たとえば、視認性がとても高いインデックスのデザインは、着用者にとって見やすいだけでなく、腕元で存在感を発揮しファッションのアクセントとなってくれるでしょう。ビジネスシーンだけでなくカジュアルなシーンでも、腕元の粋なおしゃれを演出してくれます。また、回転ベゼルの鋭さも魅力です。ケース自体にも厚みがあるので、着用していると重厚感を出すことができます。ダイバーズウォッチを身に付けているだけで、信頼感がアップした印象を与えるのもメリットです。
0

IWC腕時計シリーズごとのオススメの1本!

IWC(インターナショナル・ウォッチ・カンパニー)は、1868年に創業したスイスの高級腕時計メーカーです。 最大の特徴が、「質実剛健」で、見た目は非常にシンプルで時間の把握がしやすくなっています。 耐磁性の高いムーブメントやパワーリザーブが長いムーブメントを備えている腕時計が多くなっています。同時に機能制が高いことでも知られています。 今回は、洗練されたデザインと高い機能制を誇るIWCの腕時計の中でも特に人気の高い型番をシリーズごとに紹介します。 この記事を読めば、シリーズごとに異なる特徴を理解することができます。自分に適した1本を選ぶことをオススメします。
0

アナログ時計かデジタル時計か、どれが選ぶ?アナログとデジタルの違い一挙説明!

時計はアナログ時計とデジタル時計に大きく分けられます。どちらにも長所があり、使用する状況や好みなどによって最適な選択肢は変わっていきます。そこで気になるのは、両者は何が大きく異なるのかということではないでしょうか。もちろん見た目に違いはあるものの、2つの時計は機能や用途からしてまったく異なることが多いです。そこでこの記事では、アナログとデジタル時計の違いを鮮明にし、どちらを選べば良いかを解説していきます。 アナログ時計とデジタル時計は見た目が大きく異なる 時計におけるアナログの意味は、文字盤と指針を使って機械的に時刻を表すということです。対して、デジタルとは液晶を使って電子的に時刻を表示します。アナログとデジタルの違いは見た目からしてはっきりしています。前者は針の位置で時間を知らせる昔ながらの様式で、後者は数字が直接表示されるため時間を間違えづらいのが特徴です。アナログ時計の場合、長針と短針の見間違えや前後1時間を勘違いすることもありますが、デジタル時計ではそのようなミスは起こりにくいです。一方、アナログ式には深い歴史に支えられた、優れたデザインや構造のものがたくさんあります。ものによって何十億円もの価格がつくのはすべてアナログ式の腕時計です。 こういった性格上、アナログ時計はビジネスシーンやドレスコードのあるイベントなどで着用する機会が多く、後者はプライベートシーンや時間を間違えてはいけない職業についている人などに好まれます。ただ、アナログはフォーマル、デジタルはカジュアルというイメージはあるものの、デザインやブランドによっては必ずしもそうではないことにも留意しておきましょう。 アナログ時計は伝統的には機械構造をとる
0

スマートウォッチの基本的な機能と時計メーカーおすすめ

みなさんは、スマートウォッチを使っていますか? 従来の腕時計とはプラスαの機能が違っているので、スマートウォッチは全く考えてなかったという人もいるでしょう。スマートウォッチとは、簡単に言えば、腕時計のように腕に着けて持ち運びできる電子デバイスです。 スマートウォッチ1つあれば、いろんなことができちゃいます。今回は、スマートウォッチの基本的な機能とメンズのおすすめの時計メーカーを紹介します。   スマートウォッチ・メンズが優れている4つの注目ポイント
0
To Top