作者別:スタッフ
スタッフ

スタッフ

2018年6月13日加入 記事本数:329
元腕時計販売員です!ライティングのお仕事がやりたくて、2015年にフリーライターとして独立。
元腕時計販売員腕時計というの経歴と知識を生かして、分かりやすい、読みやすい記事を作っています。
また、ファッション、腕時計、旅行など幅広く執筆しています。よろしくお願いします!
スタッフの最新記事

時計初心者必見!有名なムーブメントメーカーを知ろう!

時間を確認する必要な道具と言えば時計です。しかしそのようによく使う時計について詳しく知らない人は多いのではないでしょうか。当たり前のように身近に存在する道具だからこそ、しっかり理解しておきたいですよね。時計に触れる機械の多い人や、時計の知識に興味がある人に向けて、ムーブメントや製造会社について伝えていきます。   ムーブメントの知識まとめ   ムーブメントは大きく二つの種類に分けられる
0

就活中のお財布にも優しい!?面接官の心をつかむビジネス腕時計5選!

就活中の人にとって、面接の際どのようなスーツや靴を身に着けていれば面接官の印象を良くするのかは気になるポイントではないでしょうか。しかし、「ビジネス用の腕時計は持っていない」「どんな腕時計がいいのかわからない」という人もいるでしょう。選び方がわからないからといって、面接で場違いな腕時計をしたり時間を携帯で確認したりしていてはマイナスポイントになりかねません。そこで、ここでは就活中の人のお財布にもやさしい手頃な価格のビジネス時計を5つ紹介します。   シンプルな見た目で面接官ウケを狙う! セイコーBrightz コンフォテックスチタン SAGZ079
0

30代のビジネスマン必見!仕事場で使える腕時計オススメ10選!

30代のビジネスマンは、仕事はもちろん生活環境も変化の多い世代です。人と会う機会も多くなるので相手に与える印象も考える必要が重要な時期になります。相手にどのような印象を与えるかは、身につける腕時計もポイントのひとつになります。腕時計も服装に合わせることが大切です。今回は、主に30代のビジネスマンが仕事場で身につけるオススメの腕時計を紹介します。この記事を読めば、ブランドの特徴や自分に適した腕時計を探すポイントが理解できます。   ビジネスマンが腕時計を選ぶ時に気を付けたいポイント 腕時計は、服装によって合うデザインが異なります。ビジネスシーンだけでなくカジュアルな服装のときも意識しておく必要があります。ここでは、ビジネスマンが腕時計を選ぶときに気をつけたいポイントを説明していきます。ステータスを示すアイテムもあるので価格帯にも注意することをオススメします。 ■使うシーンを想定する
0

エルプリメロを搭載したゼニスの人気時計 オススメ10選

ゼニスは、創業当初からマニュファクチュールにこだわってきました。エルプリメロは、ゼニスが生み出したムーブメントで、他のブランドにも採用されています。今回見ていくのは、ゼニスの中でもエルプリメロを搭載したモデルです。ムーブメントの動きを楽しめる文字盤も多いので、機械式時計を最大限楽しめるでしょう。 エルプリメロが一目置かれる理由 エルプリメロは、ゼニスが生み出したムーブメントです。他の自動巻きムーブメントより精度が高いので、多くのブランドにエルプリメロが使われたこともあります。ここでは、ゼニスとエルプリメロの特徴を説明していきます。なぜ「エルプリメロは最高級のムーブメント」と呼ばれるのかを理解してほしいと思います。 ■天頂のブランド ゼニス ヨーロッパの産業は、分業制が主流です。スイスの時計ブラン度の多くは、パーツやムーブメントは、他社に製造を依頼して改良や組み立てを自社でおこなっていました。ゼニス(ZENITH)とは、英語で「天頂」を意味します。1865年に創業したゼニスは、創業当初から自社製造(マニュファクチュール)にこだわっているブランドです。
0

機械式時計を取り扱う際に注意すべきポイントとは?

機械式時計は一般的な時計と比較すると繊細な造りとなっていることが多く、その取扱いに関してもいくつかの注意点が挙げられていますよね。そのため注意点を知らずに取り扱っていると気づかないうちに壊れてしまったり、すぐに寿命になってしまうという事も少なくありません。そこで今回は、機械式時計の取扱で注意しなければいけないポイントを紹介します。 磁気を帯びているものを近くに置かない まず気を付けなければいけないポイントとして挙げられているのが、磁気を帯びたものの近くで機械式時計を保管・管理しないという点です。機械式時計を構成している部品のほとんどは金属でできているため、磁気を帯びやすいという特徴を持っています。このため磁気を帯びたものの近くに置いていると部品が磁気を帯びてしまい、誤作動を起こして正確な時間を刻むことができなくなってしまうのです。少し時間がずれてしまった場合は調整すればいいと思う人も少なくありませんが、一度帯びた磁気はなかなかとれないためどんなに調整しても誤作動を起こしやすくなることが考えられます。   本体の傷やヒビに注意する
0

時計はどうやって作るの?時計の歴史とその仕組みを学ぼう!

昔から人間が時刻を把握するために使用してきた時計がどのような変遷を辿ってきたのか、その作り方、歴史と時計の仕組みを見ていきましょう。 日時計~人類初の時計~ 時刻を知るために最初に作られたものが日時計でした。紀元前3500年に作られたとされる日時計がエジプトで発見されていますが、日時計の起源はもっと前にあるだろうと言われています。日時計は太陽を利用しています。地面に棒を立て、太陽によってできた影の位置で時刻を把握したのが始まりでした。エジプトでは日時計から午前と午後のみならず、季節までも把握していたとされています。しかし日時計は雨や曇りなど太陽が出ない時は時刻を把握できないという欠点がありました。    
0

1度は行ってみたいスイスにあるおすすめの時計ミュージアム!

スイスには時計の歴史や時計作りに関する資料をじっくりと見ることができる時計ミュージアムが数多く存在します。こちらの記事では、16世紀後半にフランスから亡命した時計職人が時計作りの技術を伝え、スイスの時計産業の発祥の地となったジュネーヴ地方や、ユネスコ世界遺産に時計産業都市として登録されているラ・ショー・ド・フォンなど、時計好きなら見逃せない聖地に建つ時計ミュージアムについて詳しく紹介していきます。 歴史を感じるパテックフィリップ時計博物館 出典: 1 ジュネーヴの中心地に建つパテックフィリップ時計博物館は、1975年にパテックフィリップの社長が購入し、時計の部品を作る工場として使っていた建物を改装してできた博物館です。1階には工場として使われていた当時の様子をうかがい知ることができる道具類や作業机などが展示されており、時計作りの歴史について学ぶ事ができます。またアンティークの時計を修理してくれる工房も併設されているため、実際に職人の仕事ぶりを見ることも可能となっています。
0

腕時計は信頼感を与えるアイテム スーツに似合う腕時計10選

時間に正確なことはビジネスマンにとって必須です。時間の確認に携帯電話を取り出すよりも腕時計を利用するのもビジネスマンのマナーになります。腕時計は、デザインによって相手に与える印象が異なります。この記事を読めば、スーツに合わせやすい腕時計の条件や人気モデルを理解することができますでしょう。 スーツに似合う腕時計の条件とは? どの腕時計をつけているかによって、相手に与える印象は大きく異なります。スーツに合わせるときは、特に注意が必要です。スーツに合わせるときは、できるだけフォーマルなデザインを選ぶことをオススメします。ポイントをおさえて、信頼感のある腕時計を選択してください。 ■時間の表示方法に注意しよう 腕時計は、時間の表示方法によってアナログ式とデジタル式にわかれます。スーツにあわせるときは、アナログ式がオススメです。ブランドによってインデックスや針のデザインに特徴的なものがあります。筆記体のインデックスや星やハートが使われたものは避けるのが一般的です。文字盤は、白や黒などの落ち着いた色が理想的です。表側からムーブメントが見えるタイプは少し派手な印象を与えるかもしれません。
0
To Top