作者別:スタッフ
スタッフ

スタッフ

2018年6月13日加入 記事本数:329
元腕時計販売員です!ライティングのお仕事がやりたくて、2015年にフリーライターとして独立。
元腕時計販売員腕時計というの経歴と知識を生かして、分かりやすい、読みやすい記事を作っています。
また、ファッション、腕時計、旅行など幅広く執筆しています。よろしくお願いします!
スタッフの最新記事

アメリカンスピリットが見える時計!ハミルトンアメリカンクラシック!

アメリカ発祥の腕時計ブランドであるハミルトンは映画で採用されるなど、デザインと性能の高さでとても人気があります。値段もブランド時計にしては手ごろながら、大人のコーディネートに取り入れやすく、世界中の幅広い層で愛されているのが特徴です。ここでは、モダンでクラシカルなデザインが有名なハミルトンのアメリカンクラシックについて紹介します。   出典:インスタグラム ハミルトンの魅力 ハミルトンには現在大きく分けて二つのラインがあり、独創的ながらクラシカルなミリタリーウォッチを展開する「カーキ」ラインと、1920年代~1960年代のクラシカルなデザインや個性的なモデルを展開する「アメリカンクラシック」ラインがあります。1892年にアメリカのペンシルベニア州でスタートしたハミルトンは、鉄道用時計の製造で高いクオリティを持つ時計メーカーとして有名になり、その後は航空用時計や軍用時計の分野でも地位を得ました。
0

輝く女性を応援するセイコー ルキア腕時計オススメ4選

セイコーは、1995年に女性向け実用ウォッチとしてルキアを発売しました。今回は、女性が自分らしく生きることを応援するシリーズのルキアを紹介していきます。今回は、「セイコー ルキア」の中から弊社が厳選しています。この記事を読めば、輝く女性を応援するセイコー ルキアの良さが理解できると思います。 腕時計の世界が変わる セイコーの歴史とルキアの魅力 セイコー ルキアは、今を生きる女性が輝けるように開発されたシリーズです。ここでは、セイコーの歴史と女性のために作られたルキアの魅力を説明していきます。
0

葬式の腕時計の4つのマナーと失礼の無いおすすめウォッチ4選

葬式の時に身につけていく腕時計に困ったことはありませんか?「葬式の時は装飾品を外さなければならない。」というのを聞いたことがある方も多いと思いますが、腕時計の場合はどうすればよいのでしょうか?今回は、そんな疑問を解消するため、葬式の時につけてもよい腕時計の種類とオススメの腕時計を紹介していきます。 知っておきたい葬式に腕時計をしていく時の4つのマナー 葬式の時には黒文字盤より白文字盤 黒い文字盤の腕時計は、クールでとても見栄えがよいのですが、同時に腕時計の種類によっては、少しくだけた印象を与えてしまうこともあります。 一方で、白い文字盤の腕時計は落ち着いた印象を与えるため、葬式ではNGだとされている装飾品のイメージにはつながりません。したがって、葬式では白い文字盤の腕時計が無難だと言えるでしょう。
0

ロレックス入門編:3大発明、パーツと文字盤を一挙紹介!

「ロレックス」。時計と聞けば、誰もが思い浮かべる有名ブランドの一つですが、具体的にロレックスの何がそんなに特別なのかは知らないという人も多いです。ロレックスとは、ブランド名だけで売っているただの高級腕時計メーカーなのでしょうか。それとも歴史に裏づけされた、信頼できる性能がロレックスを世界的腕時計メーカーにしたのでしょうか。 今さら人に聞けない、ロレックスの凄さ ロレックスの三大発明とは? 最初に、ロレックスは1908年に創立者であるハンス・ウイルスドルフが、自社の時計販売会社に名付けた社名です。発音しやすく、記憶に残り、印字した時の美しさを考えて、ROLEXと名付けられました。腕時計の精度の高さをひたすら追求したウイルスドルフは、ここから歴史に名を残す様々な機能を開発する事になります。 腕時計が好きな人であれば「ロレックスの三大発明」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。その3つとは、オイスターケース、パーペチュアル、デイトジャストと呼ばれるものです。
0

スマートフォンとアナログ時計の融合 シチズンエコ・ドライブBluetooth

日本の時計メーカーであるシチズンは、世界初のアナログ式電池時計を開発しました。シチズンの時計の多くは、光をエネルギー源に変えるエコ・ドライブが搭載されています。エコ・ドライブBluetoothは、最先端技術を取り入れたシリーズです。Bluetoothが搭載されているので、スマートフォンとも連動できます。 エコ・ドライブBluetoothは、アナログ式時計の魅力も兼ね備えたモデルです。今回は、最先端技術とアナログ時計の良さを兼ね備えたエコ・ドライブBluetoothの特徴を紹介していきます。   見やすさと使いやすさを追求 エコ・ドライブBluetoothの特徴 エコ・ドライブBluetoothは時間の表示はアナログ形式ですが、「エコ・ドライブ」や「Bluetooth」といった最先端技術が使われています。ここでは、エコ・ドライブBluetoothの魅力を紹介します。搭載されている技術がどのようなものか詳しく説明していきます。
0

ブランドの個性が光る パイロットウォッチ10選!

パイロットウォッチは、飛行機の操縦者向けに作られている時計なので、視認性と正確性が求められます。飛行中は、一瞬の判断が重要になるのが主な理由です。今回は、パイロットウォッチをブランド別に紹介していきます。搭載されている機能は、ブランドによって異なるので、耐久性だけでなく機能やデザインにも注目してください。 ベゼルに注目 ロレックスのGMTマスターII ロレックスは、1905年にスイスで創業しました。防水機構、自動巻き、カベンダー機能などを生み出したことで知られています。GMTマスターIIは、ロレックスの代表的なシリーズのひとつです。ここでは、GMTマスターIIの特徴と魅力に注目していきます。 ■2か所の時刻が同時に分かる 1955年に発表されたGMTマスターは、2ヵ所の時間を当時に知るために開発されました。両方向回転ベゼルと矢印がついた24時間針を使います。最初のGMTマスターは、時針・分針・24時間針が一緒に動いていました。時針が単独で動くようになるのは、GMTマスターIIが発表された1982年以降です。GMTマスターの魅力は、両方向回転ベゼルです。ベゼルのカラーリングは、どれもロレックスの象徴となっています。
0

プロフェッショナルのお墨付き!ミリタリーウォッチ10選

ミリタリーウォッチは、主に軍隊向けの仕様として作られています。厳しい環境で素早く時間の把握ができる仕様なので、丈夫で見やすいモデが多くなっています。今回は、軍隊やプロフェッショナルも認めたミリタリーウォッチを紹介していきます。ミリタリーウォッチならではのデザインを楽しんでください。   イタリア海軍御用達 パネライ パネライは、1860年にイタリアで創業しました。長年イタリア海軍向けの腕時計製造をおこなっていましたが、1990年代に入ってから民間向けの販売を始めています。ここからは、パネライのミリタリーウォッチの魅力を見ていきます。時計のサイズは、少し大きめですが実用性の高い時計が多いのが特徴です。  
0

高い強度と専門的な技術が魅力的!シチズンプロマスターおすすめ7選

日本が誇る時計メーカーであるシチズンが1989年に立ち上げたブランドが「プロマスター」です。プロマスター「海・陸・空」のプロフェッショナルを対象にしています。プロマスターの特徴は、高い耐久性と専門家向けの機能です。耐衝撃性や耐磁性に優れているので、過酷な環境下でも動き続けます。今回紹介するモデルは、陸の覇者「LAND」と空の覇者「SKY」です。デザインと機能の両方に注目していきます。   陸の覇者 プロマスターLAND3選 プロマスターLANDは、登山家や探検家など陸のプロフェッショナル向けに作られたモデルです。LANDの中には、日常生活にも使いやすいモデルもあります。ここで紹介する3つのモデルは、全て電波受信対応です。自動で日時が調整されるので、時刻修正の手間が省けます。 ■プロマスター LAND PMP56-3051
0
To Top