作者別:スタッフ
スタッフ

スタッフ

2018年6月13日加入 記事本数:329
元腕時計販売員です!ライティングのお仕事がやりたくて、2015年にフリーライターとして独立。
元腕時計販売員腕時計というの経歴と知識を生かして、分かりやすい、読みやすい記事を作っています。
また、ファッション、腕時計、旅行など幅広く執筆しています。よろしくお願いします!
スタッフの最新記事

初心者必見!腕時計のムーブメントの種類まとめ

腕時計の中枢とも言えるムーブメントには、多くの時計コレクターが購入を決める上で重要な役割を持っている。主に機械式とクオーツ式の2種類がありますが、近年ではスプリングドライブ、ソーラームーブメント、オートクオーツなど新しいムーブメントもあります。そこで、今回の記事は腕時計のムーブメントの種類を簡単に紹介します。 機械式とは? ムーブメントは腕時計を動かす重要な機関の名称です。その種類はゼンマイの力で動く機械式、電池を動力とするクォーツ式と大きく2つに分けることができます。機械式ムーブメントは手巻きと自動巻きで分けることができ、特徴はそれぞれ名前の通りです。クオーツ式に比べると繊細なため着用する際には注意が必要ですが、機械式腕時計の大きなメリットとしては上手に使えば数十年使い続けられることにあります。手で作り出すことを前提としているため、多くのものが修理することができますし電池交換の必要もありません。ただし前述のとおり機械式腕時計は繊細なので大体3~5年ごとに1度メンテナンスが必要となります。また機械式はクォーツ式に比べると高額ですが、その分高いステイタスと趣味性を有しています。   自動巻きとは?
0

初心者必見!腕時計用語&豆知識まとめ

高度計 腕時計に搭載されている高度計には、気圧の変化を読み取って高度を測定する気圧式と、電波を目標物に飛ばして、その目標物からの反射時間から高度を測定する電波式があります。前者の高度計付き腕時計は、主に登山などのアウトドアを楽しむ人向けで、後者の高度計付き腕時計は、パイロットなど空の上で仕事をする人に向いています。 View this post
0

文字盤の重要性!時計文字盤の色で印象が変わる!

メンズやレディースを問わず、腕時計の印象は文字盤の色で決まると言っても過言ではありません。特に性別の壁を越えてブラックやホワイトの文字盤の腕時計は使われています。ホワイトの文字盤の腕時計はカジュアルなイメージがあり、どのようなファッションにも合わせることができます。その一方でブラックの文字盤の腕時計はとても落ち着いたイメージを持つことができ、ホワイトと同様にどのようなファッションにも合うことが、多くの方たちから人気を集めることができる魅力です。このように文字盤の色一つで大きく印象が変わります。そのため文字盤はとても影響力が大きい存在です。そこで、今回は腕時計の文字盤の色が与える印象を中心にご紹介して行きます。(最新更新日:2020/4/24)   定番の安定カラーは「ホワイト」文字盤 腕時計の文字盤にはいろいろな色がありますが、定番と言えば「ホワイト」ではないでしょうか。白は清潔感を感じさせる色であり、フォーマルシーンなどにもよく活用されています。もちろん、白いTシャツに合わせた腕時計の白の文字盤は、さわやかな印象を与えることもあり人気のカラーコーディネートです。シーンを選ばず、大抵の場面で白い文字盤は活躍できるのは最大の魅力だと言えます。また、白い文字盤は定番カラーとして、多くのメーカーが販売をしています。選ぶ幅が広いというのもホワイトカラーのメリットと言えるでしょう。 ホワイト文字盤の腕時計
0

チタン製腕時計のメリットとおすすめブランド4選!

腕時計は、時刻を表示する役割とともにファッションアイテムとしても大きな意味を持ちます。そのため、デザインやブランドにこだわっているという人も多いのではないでしょうか。また、個人的に腕時計を選ぶうえで注目したいのが、「どういった素材で作られているか」という点です。腕時計は素材によって質感や着け心地が異なるので、自分の好みに合った素材を選ぶのが賢明です。ここでは着け心地を重視する人にぴったりの「チタン素材」の特徴と、チタン製腕時計の「おすすめ商品4選」を紹介します。   チタン製腕時計のメリットとは?どんな特徴がある? 非常に軽い 現在販売中の腕時計に使用されている主な素材は、「チタン」と「ステンレス」です。そこで、この2つ素材を比較しながらチタン製腕時計のメリットについて触れていきたいと思います。チタン製腕時計のメリットとして、まず注目したいのが軽さです。チタンは、非常に軽い素材で、それでいて充分な強度を備えています。そのため、チタン製の腕時計は長時間装着していても疲れにくいことが特徴です。ステンレスで作られた腕時計は、重量感がありますから、ぜひ2つの素材の着け心地を比べてみてチタン製腕時計の軽さを実感してみてください。
0

GMT腕時計の選び方とおすすめブランド4選!

GMTは、ロレックスやオメガといった高級ブランドの人気モデルにも多く搭載される、大注目の機能です。GMTの備わった時計には、GMT針と24時間目盛りによって世界標準時や複数地域の時間帯を表示できる特徴があります。このように現地以外の時間も容易にチェックできる商品は、海外マーケットの把握をしたいビジネスマンや、旅行や出張で外国に行く機会の多い方々の間で非常に人気の高い存在です。そこで、今回は日本人の愛用者も多い高級ブランドのおすすめ4商品をご紹介しながら、GMT腕時計の選び方における注意点などを詳しく解説していきたいと思います。 View this post on
0

歯車とゼンマイが織りなす小宇宙!機械式時計の魅力

いくつもの小さな部品によって組み立てられた機械式時計には、とても奥深い魅力を感じます。なぜなら、そこに内包されている機能美や歴史的な背景に魅了されてしまうからです。ゼンマイと歯車によって、時を刻む複雑怪奇な工芸品はそれ自体が小さな宇宙であり、見ていて飽きることがありません。そんな機械式時計の頂点に立っているのが高級ブランドによるこだわりの腕時計です。そこで、この記事では世界的に有名な時計ブランドをいくつか挙げながら、それぞれの魅力がどこにあるのかについて考えていきます。   堅牢性の高さと無駄を廃したデザイン!機械式時計としての高い完成度を誇るロレックス ロレックスは、数ある高級ブランドの中でも特に人気が高く、私たちの多くは成功の証としてその時計を手に入れたいと考えています。なぜ、そこまで高い人気を誇っているのかというと、個人的に強く感じるのはその完成度の高さです。ちなみに、ロレックスには「オイスターケース」「自動巻き機構」「デイトジャスト機構」という機械式時計の歴史に名を刻む3つの発明をしたという事実があります。そうした背景もさることながら、よりロレックスが名声を不動のものにしているのは、多少のことでは壊れない堅牢性の高さがあるからではないでしょうか。 それに加え、ロレックスにはデザイン性の高さがあります。とはいえ、その外観は決してきらびやかな華やかさに満ちているというわけではありません。それどころか、華美な装飾は一切なく、まるでシンプルさを極限まで突き詰めていったような姿をしています。それでも、ロレックスのデザインを高く評価されているのは、シンプルであるがゆえに流行に左右されない普遍性を有しているからです。実際、ロレックスの基本的なデザインは50年以上ほとんど変わっておらず、その事実こそがこのデザインが長年に渡って高い支持を得ていることの証左でもあります。
0

20代男性必見!腕時計の選び方とおすすめ10選

社会人になりはじめの20代のころは、新生活に向けてさまざまなものを購入する時期でもあります。その中でも、20代の男性は社会人の身だしなみとして腕時計を購入する人もいるでしょう。社会人として、ビジネスにふさわしい腕時計を身に着けることは大人への第一歩です。しかし、どのような腕時計をすればいいのか分からない人も多いのではないでしょうか。この記事では、20代の腕時計の選び方や注意点、各ブランドのおすすめモデルを紹介していきます。 20代腕時計の選びポイント 1)身の丈に合った腕時計を身に着ける 20代男性の腕時計の選び方として大切なのは、身の丈に合った腕時計を身に着けることです。特に20代という年齢では、誰も持っていないようなハイブランドの高額な腕時計を身に着けて、周りと差をつけたいという人も少なくありません。たしかに、社会人になり自分で働くようになれば、学生時代には手の届かなかった高額なものを身に着けたくなる気持ちは分かります。しかし、20代でハイブランドの高額な腕時計を身に着けるのは、自分ではセンスがあると思っていても、他の人たちからは身の丈に合っていないと思われてしまいかねません。 腕時計は公私ともに外出するとき、常に身に着けるアイテムなので、客観性も考慮して選ぶことをおすすめします。では、一般的に20代男性が身に着ける腕時計としてベストな価格帯はどの程度なのでしょうか。おすすめする価格帯の目安は、予算が数万円~10万円前後で購入できる腕時計です。なぜなら、数万円~10万円前後の腕時計であれば20代男性が身に着けていても違和感がなく、知名度の高い老舗ブランドの腕時計もたくさんあるからです。
0

30代男性必見!腕時計選び方とおすすめ10選!

30代になると、社会的地位も高くなる傾向なため、名刺代わりにもなる腕時計選びも年齢相応の一品を厳選したいものです。腕時計といえばロレックスやウブロ、パテックフィリップのようにわかりやすく高級で知名度の高いものもあります。しかし、そこは30代、経済的にあまりにも高額な商品の購入は難しいかもしれません。また、高級すぎる腕時計も印象を悪くする恐れがあります。そこで、ここでは50万円前後のモデルで性能やデザイン的にもおすすめの商品をピックアップ。タグ・ホイヤーやカルティエ、オメガ、IWC、チューダーの5ブランドに厳選し、30代の腕時計の選び方や特徴について解説していきます。 30代の腕時計ブランド 1)タグ・ホイヤーの代表するコレクションと特徴 タグ・ホイヤーといえば言わずと知れたスイスを代表する高級時計メーカーの一つです。数々のスポーツで公式採用されるほど高精度化を実現しているメーカーですが、モータースポーツとの関係が特に根強く数々のレーシングクロノグラフモデルを世に生み出しています。中でもカレラは、モーターレースからインスピレーションを得たクラシックながら現代的なスポーツウォッチというコンセプトのもと製造されているのが特徴です。また、タグ・ホイヤーを代表するコレクションとしても人気。 50万円前後でおすすめの商品としてはカレラ・キャリバー16が挙げられます。まず、カレラのラインナップの中で検討する際に、最も重要な点はタキメータークロノグラフを選ぶのか否かです。タグ・ホイヤーは、モータースポーツとの関係が深いと解説しました。その点においても、やはりタグ・ホイヤーの腕時計といえばクロノグラフが最も人気も高く、魅力的です。そして、カレラの代表的なイメージがまさにタキメータークロノグラフなのです。そのため、タグ・ホイヤーの腕時計を検討するのであれば、ザ・タグ・ホイヤーであるカレラ・キャリバー16タキメータークロノグラフをおすすめします。
0
To Top